3歳指しゃぶり卒業!! - chiyu blog

#PR

我が家の娘…。実は3歳2か月頃まで指しゃぶりをしていました!

赤ちゃんの指しゃぶりってやっぱり可愛いですよねぇ~♡

こぐま

こぐま

でも、そもそも赤ちゃんはなぜ指しゃぶりするのかな…?

なぜ指しゃぶりをするの?

指しゃぶりをする理由は?

☑指や手の存在を確認している

☑気持ちが落ち着き安心感がうまれる

このような理由があると言われているそうです。

可愛いなぁ~…と、思う反面、

こぐま

こぐま

いつになったら指しゃっぶり辞められるんだろう……

3歳になる頃には、「歯の成長に影響あるんじゃないか」「歯並び悪くなるんじゃないか」「周りからまだ指しゃぶりしてるの?なんて言われるかな…」と悩んでいました。

こぐま

こぐま

”衛生的”にも色々なばい菌が口に入るのも心配でした

指しゃぶり長引いたらヤバい?

0歳~1歳あたりまでは、「可愛いなぁ」と感じていた指しゃぶりも、

2歳、3歳と年齢を重ねていくうちに心配な気持ちも増してきたので色々と調べてみると、

指しゃぶりいつまで?

☑基本的には3歳頃までは心配ない

☑~4歳以上まで長引くと歯並び等の心配が出てくる

う~ん…。そうよねぇ。

3歳にもなれば、コミュニケーションも出来てくる頃だし、

日頃から「お指チュッチュしないよ~」「お指痛い痛いってよ~?」などと、声掛けしていても、やはり無意識にチュッチュしていたので、そう簡単には辞められないよなぁ…と思っていました。

だけど!将来、あまりにも歯並びが悪いのも後々本人にとっても残念だと感じるかもしれないし、矯正っていうのも…お金が……ね?笑

まずは、なるべく本人の負担なく指しゃぶりが辞められるように何か初めてみようと思ったんです。

辞めるためにできること

子供のために辞めさせたい!と思っても、無理やりにやっても子供のストレスが増えていくだけかもしれませんよね。

「指しゃぶりしている時の気持ち」に耳を傾けたり、「指しゃぶりを続けていくとこうなるよ」などの声掛けを少しずつ本人の気持ちに寄り添いながら進めることが大切だと思います。

ほかにできること

●外遊びなどをして思い切り体を動かす

●手を使うおもちゃで遊ぶ

●寝る時は手をつないであげる

●日頃から会話を意識してコミュニケーションを深める

上記以外に、”指しゃぶり防止グッズ”がありますが、やみくもに使っても精神的な負担が増えたりすることもあるようなので使い方に注意はした方が良さそうですね。

始めてみたこと

試してみたこと

●声掛け

●絵本「ゆびたこ」読んでみる

3歳頃には、言葉や会話の理解も進んでいたのでまずは”声掛け”から始めてみることにしました。

上述したように、優しく言ってみたり時には怖い口調で言ってみたりと様々試しましたがすぐには効果はありませんでした。。

こぐま

こぐま

育児は何事も”根気”が大事‼って言い聞かせてました…笑

次に、”苦いマニキュア”を塗ってみようかなとも思ったのですが、余計にストレスやトラウマになってもなぁ…と思って、

巷で効果てきめん!と噂の絵本「ゆびたこ」を買ってみることにしました!

先輩ママブロガーさんやママインフルエンサーの方々などが、

これは「すごい!読んだ次の日から指しゃぶりしなくなった!」とそんな魔法みたいなことがあるんか⁉というような記事ばかりを見てかなり疑心暗鬼でしたが、少し期待してみることにしたんです!

いざ!読み聞かせ!

絵本が大好きな娘は早速届いた絵本に興味深々♡

最初の1回目に読んでみた娘の感想は…

「ママ、ゆびしゃぶりしたらゆびたこくるの⁉」でした。笑

絵のタッチが結構インパクトのあるもので、大人が見てもかなり印象に残ります。怖がってもう見ない!なんて言うかと思いましたが「もういっかいみる!」とリクエストを貰えたので、まずは良かったです(笑)

”小学校入学前で指しゃぶりをしている関西の女の子とその家族”のストーリーなんですが、絵本のお話も関西弁で書かれていて読む方もなるべく関西弁に近づけた読み方を意識してエセ関西人となっていました。笑

そんな読み方をして、何回…何十回も読んでいるうちに、娘もすっかり関西弁のイントネーションまで覚えてしまいました!笑

たまに娘が読んでくれるのですが、中々上手で笑っちゃいます♡笑

そんなこんなで、読み込んでいくうちに日中は指しゃぶりをしなくなり…、

夜入る前まではしていたものの、1か月ほどすると、

「○○ちゃん、もうおゆびチュッチュしないよ!」と自分から言い出しました!!!

こぐま

こぐま

自分から言う日がくるなんて!!!☆

それから、本当に指しゃぶりをして寝ることもなくなっていきました!

こぐま

こぐま

すっ、すごいっ‼「ゆびたこ」効果ってやっぱりあったのかも‼

辞めたら辞めたで、「ちょっぴりさみしいなぁ。笑」なんて気持ちもありましたが、娘も色々な気持ちと戦いながら理解しながら自らの意思で決断できたんだなぁと成長を感じることが出来てなにより嬉しかったです♡

最後に

そんなこんなで、娘も無事に3歳過ぎた頃には指しゃぶりを卒業することができました。

ネットには様々な情報がたくさんありますが、こぐまがいつも大事だなと思うことは、「まずは子供の気持ちにしっかり寄り添うこと‼」だと思っています!

”愛情”の形も色々とありますが、やっぱり子供ってよく見ているし、よく聞いているし、思っている以上に子供じゃなかったりする時ありますよね⁉

こぐまもママ歴3年半。日々、娘から学ばせてもらっていることばっかりです!笑

一緒に成長しながら、ママパパも子供も笑顔で幸せな温かい気持ちで過ごせたら最高だなって♡思います‼

次は…”トイトレ”頑張るぞっ!!!

最後までお読みいただきありがとうございます!

こぐま

この記事は私が書いたよ!

こぐまちゃん

こぐまちゃん

横浜市在中3歳女の子を子育て中!ワーママから専業ママに転身っ!マイホームを購入して、きらきらyokohama ライフを送っています!子育てや日々の生活のことなどを発信していきます!

TOP